宝塚市鶴の荘の歯医者「おざわ歯科」の根管治療について。

  • 各種保険取扱
  • 急患随時受付
  • 駐車場12台完備
  • ご予約・お問い合わせ0797-86-1680
  • 診療時間 / 平日9:00~18:00   休診/水・日・祝日

根管治療

  • Home   >  
  • 根管治療

おざわ歯科の根管治療

根管治療とは

根管治療とは、歯の根っこの中にある「根管(こんかん)」をきれいに消毒、殺菌する歯科処置です。虫歯が重症化すると、歯冠部のエナメル質や象牙質を溶かし、歯の神経や血管が収まっている根管内まで病巣が広がります。歯の神経が虫歯菌に侵されてしまうと、自然に治ることはありません。

根管治療とは

そこで汚染された神経や血管を取り除き、根管内をきれいに消毒するのです。最終的には充填材を詰めて根管を塞ぎ、被せ物を装着します。そんな根管治療は、難しい処置として有名です。

根管治療が難しい理由

根管治療は、歯科の中でも非常に難易度の高い処置といえます。どの歯科医院でも行っている一般的な虫歯治療ですが、保険診療の再治療率は50%にも及ぶといわれています。つまり、保険診療で根管治療を受けた際には、約半分のケースで虫歯が再発しているといえるのです。その理由は、以下の通りです。

  • 根管内は狭くて構造も複雑
  • 肉眼では確認できないほど暗くて見えにくい
  • 傷つきやすいデリケートな組織
  • 汚染源を完全に取り除くのが難しい

このような理由から、根管治療では再発率が高くなっています。そこで重要となるのが歯科医師の技術や治療と向き合う姿勢です。

根管治療を成功させるために

根管治療は、再治療を繰り返すほど歯の寿命が縮まります。患者さまの身体的・経済的負担も大きくなるため、再発を防止するに越したことはありません。そこで当院では、以下に挙げるような方法や心構えで根管治療に取り込んでおります。

ていねいな施術

ていねいな施術

根管治療は、再発のリスクを低減しようと努めると、どうしても時間がかかってしまいます。場合によっては、治療期間が数ヵ月に及ぶこともあります。1回1回の手技をていねいに行い、繊細な操作を心がけることで、治療の精度を高めることが可能なのです。

その点において、当院は妥協いたしません。患者さまの歯の寿命が少しでも長くなるよう、最大限の努力をいたします。

唾液による術野の汚染をラバーダムで防止

唾液による術野の汚染をラバーダムで防止

根管治療は、根管内を無菌状態へと近づけるデリケートな歯科処置であるため、唾液による汚染は避けなければなりません。そこで有用なのが「ラバーダム防湿」です。

ゴム製のシートを歯の周りにかけることで、唾液による汚染を防止します。ちなみに、根管治療でラバーダムを活用している日本の歯科医院は、全体の5%にとどまるといわれています。これもまた根管治療の再発率が高い原因のひとつといえます。

ニッケルチタンファイルによる繊細な根管形成

ニッケルチタンファイルによる繊細な根管形成

当院の根管治療では、ニッケルチタンファイルを使用しています。ファイルとは、根管内の汚染物質を取り除き、根管内をきれいに整える器具で、一般的にはステンレス製のものが活用されています。

ステンレスは硬くて丈夫なのですが、根管内を傷つけやすかったり、誤って穴を開けてしまったりするなどの欠点があります。その点、ニッケルチタンファイルは柔軟性に富んでいるため、繊細な根管形成が可能となります。

CTによる精密診断

CTによる精密診断

根管治療を成功させる上で重要なのは、根管の構造をできるだけ正確に把握することです。どの位置に何本の根管があって、どのようにカーブしているのかなど、正確な情報が多ければ多いほど、根管治療の成功率も高まります。

そこで当院では、必要に応じて歯科用CTによる精密診断を実施しております。歯科用CTによる撮影を行えば、歯の三次元的な画像を得ることが可能です。

totop